What's New !
6/30公演案内
2012年06月05日
お待たせしました!
おぺらくご「フィガロの結婚」、関西公演のご案内です。
===================
〜桂米團治の「落語」と「おぺらくご」〜
6月30日(土)14時開演
吹田メイシアターにて
===================
昨年は、シンフォニーホールで大阪交響楽団と公演がありました。
関西でおぺらくご「フィガロの結婚」弦楽四重奏の公演は、
2009年京都、太閤園での公演以来、2年半ぶり!
フルバージョンと言っても、変わらず3時間のオペラは30分です。ご心配なく〜
ここ数年は、東京は六本木、国立能楽堂、金沢での公演、
日本橋の三井ホールオーブン記念イベントで新作おぺらくご「ドン・ジョヴァンニ」
の公演などがありました。
今回も、崔文洙弦楽四重奏団、日紫喜恵美さん(ソプラノ)他、
ベストメンバーを揃えての公演になっております。
皆さん、どうぞご期待下さい!
昨年の公演、おぺらくご「ドン・ジョヴァンニ」の公演後に一枚。
弦四メンバーの中には紋付袴の崔さんと、モーツァルトに扮した花崎さんが…
ちなみにこの格好で本番を迎えました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

公演名:桂米團治の「落語」と「おぺらくご」
日 時:2012年6月30日(土) 14時開演
会 場:吹田市文化会館 メイシアター 中ホール
料 金:4,000円 全席指定席 お子様のご入場はご遠慮下さい。
内 容:
一部 落語会 出演:桂米團治 桂あさ吉 桂團治郎
二部 おぺらくご「フィガロの結婚」 桂米團治
崔 文洙弦楽四重奏団
第一ヴァイオリン 崔 文洙 Munsu Choi
第二ヴァイオリン 佐久間聡一
ヴィオラ 奥 幸代
チェロ 北口大輔
ソプラノ 日紫喜恵美
メゾソプラノ 伊藤絵美
チケット販売所
メイシアター プレイガイド 06-6380-2221
電子チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード:166-271)
ローソンチケット 0570-084-005(Lコード:53979)
豊津ファミリーショップ
制作協力:米朝事務所・ブラームスホール協会
主催:公益財団法人吹田市文化振興事業団
お問合せ:吹田市文化会館メイシアター 06-6380-2221
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
おぺらくご「フィガロの結婚」、関西公演のご案内です。
===================
〜桂米團治の「落語」と「おぺらくご」〜
6月30日(土)14時開演
吹田メイシアターにて
===================
昨年は、シンフォニーホールで大阪交響楽団と公演がありました。
関西でおぺらくご「フィガロの結婚」弦楽四重奏の公演は、
2009年京都、太閤園での公演以来、2年半ぶり!
フルバージョンと言っても、変わらず3時間のオペラは30分です。ご心配なく〜
ここ数年は、東京は六本木、国立能楽堂、金沢での公演、
日本橋の三井ホールオーブン記念イベントで新作おぺらくご「ドン・ジョヴァンニ」
の公演などがありました。
今回も、崔文洙弦楽四重奏団、日紫喜恵美さん(ソプラノ)他、
ベストメンバーを揃えての公演になっております。
皆さん、どうぞご期待下さい!
昨年の公演、おぺらくご「ドン・ジョヴァンニ」の公演後に一枚。
弦四メンバーの中には紋付袴の崔さんと、モーツァルトに扮した花崎さんが…
ちなみにこの格好で本番を迎えました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※クリックで大きくなります。
公演名:桂米團治の「落語」と「おぺらくご」
日 時:2012年6月30日(土) 14時開演
会 場:吹田市文化会館 メイシアター 中ホール
料 金:4,000円 全席指定席 お子様のご入場はご遠慮下さい。
内 容:
一部 落語会 出演:桂米團治 桂あさ吉 桂團治郎
二部 おぺらくご「フィガロの結婚」 桂米團治
崔 文洙弦楽四重奏団
第一ヴァイオリン 崔 文洙 Munsu Choi
第二ヴァイオリン 佐久間聡一
ヴィオラ 奥 幸代
チェロ 北口大輔
ソプラノ 日紫喜恵美
メゾソプラノ 伊藤絵美
チケット販売所
メイシアター プレイガイド 06-6380-2221
電子チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード:166-271)
ローソンチケット 0570-084-005(Lコード:53979)
豊津ファミリーショップ
制作協力:米朝事務所・ブラームスホール協会
主催:公益財団法人吹田市文化振興事業団
お問合せ:吹田市文化会館メイシアター 06-6380-2221
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
桂米團治(かつら よねだんじ)プロフィール
2011年07月04日
生年月日 昭和33年12月20日
出身地 兵庫県尼崎市(出生地は大阪府大阪市)
関西学院大学文学部卒業
芸 歴 昭和53年8月/父である桂米朝に入門 芸名:桂小米朝
10月/京都金比羅会館[桂米朝落語研究会]にて初舞台
平成4年/大阪府民劇場奨励賞 受賞
平成17年/兵庫県芸術奨励賞 受賞
平成20年10月/五代目 桂米團治を襲名
平成21年/ベストファーザー賞 in 関西 文化部門 受賞
C D [桂小米朝 落語の世界]第1~5集 [THE 小米朝]
DVD [小米朝十番勝負] [桂米團冶とお座敷あそび]
出演番組 ■ラジオ
ABC [ザ.シンフォニーホールアワー]日/7:15-7:55
■過去の出演
NHK 連続テレビ小説 [てるてる家族]
NHK教育[ドイツ語会話]
東宝映画[細雪][おはん]など
■舞 台
平成5年8月/名鉄ホール[浪花.花もめん]
平成6年11月/アルカイックホール.オクト
[オペらくご.背広屋の利発な結婚]
平成7年11月/近鉄劇場[ザ.近松]
平成20年3月/松竹座「紫式部ものがたり」 他多数
趣 味 ピアノ演奏.絵画製作.神社巡り.モーツァルト古代史
国際経済.古代史の研究.
スポーツ サッカー.陸上競技(過去の栄光!?)
こんな人 落語家でありながら、ミュージカルやクラシック音楽に凝ってい
て、特にモーツァルト熱は重症で、自分をモーツァルトの生まれ変
わりだと信じています。各地でオーケストラと競演し、オペラと上
方落語の合体[おぺらくご]という新分野も確立しました。幅広い趣
味を謳歌しつつも、古典落語に対しては純粋な心で向き合っていま
す。[王道を見失わずに歩む]のが信条。上方の華やぎを大切に落語
のさらなる繁栄を願って、今日も落語に邁進します。
桂米團治公式サイト(http://www.yonedanji.jp/)より
出身地 兵庫県尼崎市(出生地は大阪府大阪市)
関西学院大学文学部卒業
芸 歴 昭和53年8月/父である桂米朝に入門 芸名:桂小米朝
10月/京都金比羅会館[桂米朝落語研究会]にて初舞台
平成4年/大阪府民劇場奨励賞 受賞
平成17年/兵庫県芸術奨励賞 受賞
平成20年10月/五代目 桂米團治を襲名
平成21年/ベストファーザー賞 in 関西 文化部門 受賞
C D [桂小米朝 落語の世界]第1~5集 [THE 小米朝]
DVD [小米朝十番勝負] [桂米團冶とお座敷あそび]
出演番組 ■ラジオ
ABC [ザ.シンフォニーホールアワー]日/7:15-7:55
■過去の出演
NHK 連続テレビ小説 [てるてる家族]
NHK教育[ドイツ語会話]
東宝映画[細雪][おはん]など
■舞 台
平成5年8月/名鉄ホール[浪花.花もめん]
平成6年11月/アルカイックホール.オクト
[オペらくご.背広屋の利発な結婚]
平成7年11月/近鉄劇場[ザ.近松]
平成20年3月/松竹座「紫式部ものがたり」 他多数
趣 味 ピアノ演奏.絵画製作.神社巡り.モーツァルト古代史
国際経済.古代史の研究.
スポーツ サッカー.陸上競技(過去の栄光!?)
こんな人 落語家でありながら、ミュージカルやクラシック音楽に凝ってい
て、特にモーツァルト熱は重症で、自分をモーツァルトの生まれ変
わりだと信じています。各地でオーケストラと競演し、オペラと上
方落語の合体[おぺらくご]という新分野も確立しました。幅広い趣
味を謳歌しつつも、古典落語に対しては純粋な心で向き合っていま
す。[王道を見失わずに歩む]のが信条。上方の華やぎを大切に落語
のさらなる繁栄を願って、今日も落語に邁進します。
桂米團治公式サイト(http://www.yonedanji.jp/)より
おぺらくごとは・・・
2011年06月15日
出演者は僅か7人。桂米團治と弦楽四重奏、そして歌い手が二人。
3時間のオペラをわずか30分で落語の世界に!
モーツァルトのオペラの中でも人気の高い「フィガロの結婚」。
2011年3月、初お披露目の「ドン・ジョヴァンニ」。
原曲の筋書きを上方の言葉とシチュエーションに置き換えて、五代目桂米團治が見事に落語の世界にトランスレートします。
落語家からみた一味違うモーツァルトの世界を、オペラ好きな方も落語好きな方もどうぞご笑覧ください。抱腹絶倒間違い無しの舞台です。
オペラと上方落語が出会います…
後は見てのお楽しみ…

2011年3月5日 「おぺらくご」〜ドン・ジョヴァンニ〜
於:コレド室町 日本橋三井ホール
この公演に関する桂米團治さんのブログも是非ご覧下さい!
「おぺらくご『ドン・ジョヴァンニ』初演に向けて☆」
「おぺらくご in COREDO 室町」
3時間のオペラをわずか30分で落語の世界に!
モーツァルトのオペラの中でも人気の高い「フィガロの結婚」。
2011年3月、初お披露目の「ドン・ジョヴァンニ」。
原曲の筋書きを上方の言葉とシチュエーションに置き換えて、五代目桂米團治が見事に落語の世界にトランスレートします。
落語家からみた一味違うモーツァルトの世界を、オペラ好きな方も落語好きな方もどうぞご笑覧ください。抱腹絶倒間違い無しの舞台です。
オペラと上方落語が出会います…
後は見てのお楽しみ…

出演:桂米團治、崔文洙弦楽四重奏団
日紫喜恵美(ソプラノ)、竹田昌弘(テノール)
コレド室町オープン記念公演日紫喜恵美(ソプラノ)、竹田昌弘(テノール)
2011年3月5日 「おぺらくご」〜ドン・ジョヴァンニ〜
於:コレド室町 日本橋三井ホール
この公演に関する桂米團治さんのブログも是非ご覧下さい!
「おぺらくご『ドン・ジョヴァンニ』初演に向けて☆」
「おぺらくご in COREDO 室町」